萩温泉旅館協同組合 萩市内の18施設からご紹介致します。
 萩温泉旅館協同組合 ≫ 観光案内
各旅館紹介 最新情報 旅館紹介 観光情報 アクセス ご予約について 萩温泉旅館協同組合
観光情報■萩まちじゅう博物館■

 萩は、今から四百年前の1604年(慶長九年)に 毛利輝元てるもとによって築かれた 城下町です。
 その後、約二百五十年の間、 周防国すおうのくに長門国ながとのくにの 中心地として栄えました。今でも、たくさんの史跡が市内いたるところに残っています。

観光史跡検索 AND OR
 史跡検索は、観光情報ページ内の文字を検索し一覧で表示します。吉田松陰、高杉晋作、萩博物館等の検索語句でご利用下さい。

 この広い城下町を探索するには、萩循環まぁーるバスを利用するのが便利です。
萩循環まぁーるバスは、〈東回り〉〈西回り〉と1周1時間で回ります。 料金は百円(6歳以上)、30分間隔で運行していますので、 広い範囲を、ゆっくりと時間をかけて探索するには、とても便利です。

 また、城下町を探索する時には、予備知識をもって訪れると、興味や関心が一段と深まっていきます。 そんな、萩を訪れたいが、何を見たら良いのか分からない、という方々のために、 「城下町の探索」というページをつくりました。
 文章は、萩文化財保護協会が発行した『親と子の史跡探訪』をもとにしています。

■■■目次■■■

 ■■萩藩のなりたち■■

  ■萩のシンボル 指月山しづきやま■  説明を開く

  ■毛利輝元もうりてるもと■  説明を開く

  ■関ヶ原の戦い■  説明を開く

  ■防長ぼうちょうへの国がえ■  説明を開く

  ■新しい 城地じょうちの決定■  説明を開く

  ■萩城の建設■  説明を開く

 ■■御成道おなりみち■■

  ■唐樋からひ札場ふだば御威道おなりみち■  説明を開く

  ■萩城城下町■  説明を開く

  ■桂小五郎かつらこごろうの家■  説明を開く

  ■青木周弼あおきしゅうすけ旧宅■  説明を開く

  ■円政寺えんせいじ■  説明を開く

  ■円政寺えんせいじ伊藤博文いとうひろぶみ■  説明を開く

  ■高杉晋作たかすぎしんさく誕生地■  説明を開く

  ■菊屋家きくやけ住宅■  説明を開く

 ■■萩城跡をたずねて■■

  ■三の丸入り口■  説明を開く

  ■本町筋ほんちょうすじ■  説明を開く

  ■萩博物館■  説明を開く

  ■問田益田氏旧宅土塀 といだますだしきゅうたくどべい■  説明を開く

  ■天樹院(てんじゅいん)■  説明を開く

  ■口羽家住宅くちばけじゅうたく■  説明を開く

  ■二の丸■  説明を開く

  ■本丸■  説明を開く

 ■■浜崎はまさき■■

  ■浜崎はまさきのなりたち■  説明を開く

  ■御船倉おふなぐら■  説明を開く

  ■江戸時代の 浜崎はまさき■  説明を開く

  ■浜崎はまさきの町並み■  説明を開く

 ■■寺町てらまち■■

  ■寺町てらまち■  説明を開く

  ■保福寺ほふくじ■  説明を開く

  ■熊谷家くまやけ■  説明を開く

 ■■藍場川/川島側■■

  ■藍場川あいばがわの成り立ち■  説明を開く

  ■善福寺ぜんぷくじ■  説明を開く

  ■桂太郎かつらたろう旧宅■  説明を開く

  ■旧湯川家屋敷 きゅうゆかわけやしき■  説明を開く

  ■川島樋口 かわしまひのくち■  説明を開く

 ■■藍場川/江向側■■

  ■水車筋みずぐるますじ■  説明を開く

  ■川舟と藍場川あいばがわ■  説明を開く

 ■■藩校明倫館■■

  ■茶責 ちゃぜめの茶室 好日庵こうじつあん■  説明を開く

  ■唐樋地蔵堂からひじぞうどう■  説明を開く

  ■藩校明倫館 はんこうめいりんかん■  説明を開く

  ■明治維新めいじいしん藩校明倫館はんこうめいりんかん■  説明を開く

  ■明倫館の史跡■  説明を開く

  ■山形有朋やまがたありとも銅像■  説明を開く

 ■■吉田松陰の足跡を訪ねて■■

  ■松陰幽囚(ゆうしゅう)の旧宅■  説明を開く

  ■松下村塾(しょうかそんじゅく)■  説明を開く

  ■吉田稔丸よしだとしまる誕生地■  説明を開く

  ■伊藤博文いとうひろぶみ旧宅■  説明を開く

  ■伊藤博文いとうひろぶみ別邸■  説明を開く

  ■玉木文之進たまきぶんのしん 旧宅■  説明を開く

  ■松陰と金子重輔かねこしげのすけ の銅像■  説明を開く

  ■松陰誕生地■  説明を開く

  ■松陰の墓■  説明を開く

萩温泉旅館協同組合
営業時間 9時〜17時迄
営業日:平日
〒758-0041
山口県萩市大字江向602番地
明倫学舎 3号館 1階
Phone 0838-22-7599
FAX 0838-24-2202